2017.11.28 第5回先進的IoTプロジェクト選考会議 IoT Lab Selection
経済産業省、IoT推進ラボ、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発
機構)が、第5回先進的IoTプロジェクト選考会議のプロジェクト公募を開
始しましたのでお知らせいたします。
成長性や先導性、社会性などの観点から優れたIoTプロジェクトに対して
、資金面や規制改革などで支援するものです。
●概要
IoT、ビッグデータ、人工知能等によって、世界的に産業や社会の在り方
が大きく変革しつつあります。そのため、新たなIoTビジネスモデルの創出
やIoTプラットフォーマーの発掘・育成を図るため、その支援をするもので
す。
また、希望者にはNEDOによる研究開発型資金支援の申請資格が与えられ
、審査が通った場合には2,000万円以内の研究開発補助金がもらえる可能
性もあります。
●支援対象事業
IoT、ビッグデータ、人工知能を活用して事業を行うプロジェクトを対象
とし、そのためのソフトウェア開発、ハード試作、研究開発・実証等が含まれ
ます。
●応募プロジェクト枠
申請に当たっては、以下の枠のいずれかを選択します。
[1]一般枠(地域枠以外)
[2]地域枠(注)
(注)IoT、ビッグデータ、人工知能等を活用し、地域固有の課題の
解決や地域経済の活性化に寄与するプロジェクト。自然災害や過
疎・過密等の地域課題に対するIoTの活用、伝統産業とIoT
の融合、等のプロジェクトを想定しています(これらに限るもの
ではありません)。
●対象事業者
以下のいずれにも該当する個人、法人または団体(法人または団体内のチー
ムも含む)
[1]IoT等を活用した先進的プロジェクトを実施する法人等であること
[2]IoT推進コンソーシアムIoT推進ラボの会員(※)であること
(※)IoT推進ラボの会員は、以下のHPから登録できます。
IoT推進コンソーシアム入会案内・申込
[3]暴力団、暴力団員でないことおよびこれらに関係を有していないこと
●支援内容
[1]資金支援:
支援機関が連携し、プロジェクトに対する資金支援の検討
[2]メンター支援:
プロジェクト実現に向けた助言を行うメンターの派遣
[3]規制・標準化等に関する支援:
プロジェクト実現に向けた制度面のサポートの実施
[4]NEDOによる研究開発支援:
・期間・金額:1年以内、2,000万円以内
(委託(NEDO負担率100%))
・支援対象:提案した先進的IoTプロジェクトを実現するために必要
な研究開発
・条件:
NEDO支援を希望する場合、新たに「様式4(研究開発計画書)」
の提出と府省共通研究開発管理システム(e-Rad)への応募情報
の登録が必要
●公募期間
平成29年11月9日(木曜日)~平成29年12月15日(金曜日)
12時00分まで
●応募方法
[1]IoT推進ラボホームページから申請様式をダウンロードする
http://iotlab.jp/jp/selection.html
[2]期日までに「IoT推進ラボ事務局」(iot-info@jipdec.or.jp)にメー
ル(ファイル添付)で提出
[3]詳細な内容は以下でご確認ください
第5回先進的IoTプロジェクト選考会議公募要領
<問い合わせ先>
[1]申請書提出に関して
IoT推進ラボ事務局
(一般財団法人日本情報経済社会推進協会 電子情報利活用研究部)
電 話:03-5860-7557
メール:iot-info@jipdec.or.jp
[2]公募内容全体に関して
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
電 話:03-3501-2646
メール:iot-meti@meti.go.jp